vostro1000にCentOS6.5インストール
MySQLを直接操作するのではなくGUI上で見たいデータがあることや、PCを電話として使用する頻度が上がってきたのでノートPCにCentosをインストールし、必要な情報をGUI画面で見ながら、skypeやlineで電話したり、固定電話を使いたいと思い久しぶりにLinuxをインストールしました。
Linuxはかれこれ20年弱触っていますが、かんたんになったものです。
最初の頃はNIC1枚認識させるのにNASAのページからドライバをダウンロードしてきて、コンパイルしていたことを思うとWindowsみたいです。
forPC
関連記事
-
-
CentOS6.5 NTFSマウント
windowsマシンで使っているNTFSフォーマットのHDDなどを繋いだ際、マウントできないのでカー
-
-
CentOS6.5でskype
CentOS6.5でskypeを使える様にします。 必要なパッケージのインストール y
-
-
CentOS6.5でChromium
CentOS6.5にGoogle Chromeをインストールしようとしたところ、トランザクションエラ
-
-
WordPressでHighslide
ホームページでHighslideを使っていて、写真の多いブログの時にも使えたら便利だなぁってことで、
-
-
CentOS6.5にFlash Player
Flashを使っているページに行くと残念な感じになるので、インストールしました。 rpm
-
-
PHP 誕生日から年齢計算と日本国法
何も考えずに誕生日から年齢計算をするのは簡単です。 しかし何も考えないと訴訟問題に発展するのが年齢
-
-
CentOS6.5にUSBヘッドセット
CentOS6.5でUSBヘッドセット ELECOM HS-NB01UBK を使える様にしました。
-
-
メモリ交換 1GB -> 4GB
PCの動きがあまりに遅く、買い替えまでがまんできなくなったのでネットで探して交換しました。 O
-
-
Geolocation API でスタッフの現在地を把握
業務用サイトにログインした際、携帯の位置情報サービスをDBに保存し、軌跡を辿ったり、最終更新場所での
-
-
光ネクスト 隼 PR-400MI ブリッジモード
フレッツ光ネクスト隼を導入した際に設置されたPR-400MIをブリッジモードで運用しましたので、その
forPC
- PREV
- coreserverでテストページ公開
- NEXT
- CentOS6.5にUSBヘッドセット