*

CentOS6.5にUSBヘッドセット

公開日: : 最終更新日:2013/12/16 CentOS, Linux, PC, ネット通販, ハードウェア

CentOS6.5でUSBヘッドセット ELECOM HS-NB01UBK を使える様にしました。

su –
パスワード
yum install -y pulseaudio

でインストール終了です。

インストール後はヘッドセットを差し込み、Xのサウンドアイコンから3個所変更すればOKです。

Screenshot01

Screenshot02

Screenshot03

forPC

関連記事

WZR-900DHP 中継機設定

電波の死角が多そうな案件で依頼を受けたので、中継機を1台設置する構成で提案しました。 よく

記事を読む

WordPressでHighslide

ホームページでHighslideを使っていて、写真の多いブログの時にも使えたら便利だなぁってことで、

記事を読む

CentOS6.5でChromium

CentOS6.5にGoogle Chromeをインストールしようとしたところ、トランザクションエラ

記事を読む

no image

07 raspbian でDIG & NSLOOKUP

raspbian でDNSの正引きチェックをしようとすると… dig も nslookupも使えま

記事を読む

レンタルサーバーか自前サーバーか

ホームページを開設しよう! と、はじめて思った人が自分でサーバー設置して、保守管理までやることはな

記事を読む

ますのすし

「名物にうまいものあり ますのすし」 母親の実家が富山なので小さい頃から好きな食べ物の一つでし

記事を読む

oisix おいしっくす 高橋養鶏場 TKG たまごかけごはん

高橋養鶏場さんの卵が入っていました。 お勧めの食べ方はTKG(たまごかけごはん)ってことで

記事を読む

coreserverでテストページ公開

まずはサーバーアカウントの取得(購入若しくはお試し) はじめてやる人はMINIで十分だ

記事を読む

CentOS6.5にFlash Player

Flashを使っているページに行くと残念な感じになるので、インストールしました。 rpm

記事を読む

vostro1000にCentOS6.5インストール

MySQLを直接操作するのではなくGUI上で見たいデータがあることや、PCを電話として使用する頻度が

記事を読む

forPC

forPC

L375S テールランプ アース不良

ここ数日ブレーキを踏んだ際、一瞬ランプ点灯灯が付いた様に見えたりナビ

no image
Dineを使ってみて 1

Dineを使ってみての感想を書きます。このマッチングアプリの最大の特

RT-500KIとiPhone11、MacでVPN(L2PT)

iPhoneやMacで外出先からFAXの送受信をしたくなったので、N

スキー場でTHERMOS / サーモス

THERMOS / サーモス真空断熱スープジャー 400ml レッド

YKKap 内窓 プラマードU DIY 施工 掃き出し窓編

YKKap 内窓 プラマードU を追加しました。今回は掃き出し窓です

→もっと見る

  • Oisix(おいしっくす)
PAGE TOP ↑