光ネクスト 隼 PR-400MI ブリッジモード
フレッツ光ネクスト隼を導入した際に設置されたPR-400MIをブリッジモードで運用しましたので、その方法を記載しておきます。
やってみて思ったのはBフレッツ時代の様にONUとしてだけ機能してくれれば充分だし、すべてをPR-400MIでやることを前提にドキュメントができているようで、そこをクリアするまでの時間が一番かかります。
まずルーターを先に付けてしまうとDHCPが複数動きはまってしまいやすいので、まずはPR-400MIとPCを有線で繋ぎましょう。
私はしっかりはまりました。
CD-ROMから自動設定もできる様ですが、ブリッジは手動でやる必要がありそうだし、なぜかvistaでは動かなかったので、ipconfigで割り振られたIPアドレスを確認し、http://192.168.1.1/へアクセス。
最初にパスワードを設定します。
控える様にしておいて下さい。
ただしパスワードは設定するのですが、user名はどこにも表示されません。
user名 : user
パスワード : 自分で設定したもの
分かれ道はここで、「インターネット設定しない」にチェックを入れることです。
「する」にしても後から「PPPoEブリッジ」を「使用する」に設定すればOKです。
あとはPR-400MIのLAN側の1-4のいずれかと、ルーターのWAN側をストレートケーブルで接続すればOKです。
forPC
関連記事
-
-
CentOS6.5にUSBヘッドセット
CentOS6.5でUSBヘッドセット ELECOM HS-NB01UBK を使える様にしました。
-
-
レンタルサーバーか自前サーバーか
ホームページを開設しよう! と、はじめて思った人が自分でサーバー設置して、保守管理までやることはな
-
-
CentOS6.5にFlash Player
Flashを使っているページに行くと残念な感じになるので、インストールしました。 rpm
-
-
CentOS6.5でChromium
CentOS6.5にGoogle Chromeをインストールしようとしたところ、トランザクションエラ
-
-
Mac と iPhone 間でのブラウザページ共有
メインマシンをMacに変更してすごく便利な機能がこれです。 Mac 使用中にiPhoneでブラ
-
-
CentOS6.5でskype
CentOS6.5でskypeを使える様にします。 必要なパッケージのインストール y
-
-
vostro1000にCentOS6.5インストール
MySQLを直接操作するのではなくGUI上で見たいデータがあることや、PCを電話として使用する頻度が
-
-
WZR-900DHP 中継機設定
電波の死角が多そうな案件で依頼を受けたので、中継機を1台設置する構成で提案しました。 よく
-
-
WordPressでHighslide
ホームページでHighslideを使っていて、写真の多いブログの時にも使えたら便利だなぁってことで、
-
-
RT-500KIとiPhone11、MacでVPN(L2PT)
iPhoneやMacで外出先からFAXの送受信をしたくなったので、NTT RT-500KIを使って
forPC
- PREV
- oisix 蓮根はさみ揚げ
- NEXT
- 郵便局 e転居