*

光ネクスト 隼 PR-400MI ブリッジモード

公開日: : 最終更新日:2013/12/31 PC, ハードウェア

フレッツ光ネクスト隼を導入した際に設置されたPR-400MIをブリッジモードで運用しましたので、その方法を記載しておきます。

やってみて思ったのはBフレッツ時代の様にONUとしてだけ機能してくれれば充分だし、すべてをPR-400MIでやることを前提にドキュメントができているようで、そこをクリアするまでの時間が一番かかります。

まずルーターを先に付けてしまうとDHCPが複数動きはまってしまいやすいので、まずはPR-400MIとPCを有線で繋ぎましょう。
私はしっかりはまりました。

CD-ROMから自動設定もできる様ですが、ブリッジは手動でやる必要がありそうだし、なぜかvistaでは動かなかったので、ipconfigで割り振られたIPアドレスを確認し、http://192.168.1.1/へアクセス。

最初にパスワードを設定します。
控える様にしておいて下さい。

ただしパスワードは設定するのですが、user名はどこにも表示されません。

user名 : user
パスワード : 自分で設定したもの

分かれ道はここで、「インターネット設定しない」にチェックを入れることです。
img_04

「する」にしても後から「PPPoEブリッジ」を「使用する」に設定すればOKです。

あとはPR-400MIのLAN側の1-4のいずれかと、ルーターのWAN側をストレートケーブルで接続すればOKです。

forPC

関連記事

VALUE-DOMAINでドメイン取得

当サイトはVALUE-DOMAINとCORESERVERで安価に独自ドメインを運用しております。

記事を読む

Geolocation API でスタッフの現在地を把握

業務用サイトにログインした際、携帯の位置情報サービスをDBに保存し、軌跡を辿ったり、最終更新場所での

記事を読む

CentOS6.5 NTFSマウント

windowsマシンで使っているNTFSフォーマットのHDDなどを繋いだ際、マウントできないのでカー

記事を読む

05 postfix gmail relay設定

MTAをインストールし警告メールなどを送信できる様にします。 まずはインストール sudo

記事を読む

CentOS6.5でChromium

CentOS6.5にGoogle Chromeをインストールしようとしたところ、トランザクションエラ

記事を読む

CentOS6.5にFlash Player

Flashを使っているページに行くと残念な感じになるので、インストールしました。 rpm

記事を読む

CentOS6.5にUSBヘッドセット

CentOS6.5でUSBヘッドセット ELECOM HS-NB01UBK を使える様にしました。

記事を読む

coreserverでテストページ公開

まずはサーバーアカウントの取得(購入若しくはお試し) はじめてやる人はMINIで十分だ

記事を読む

WordPressでHighslide

ホームページでHighslideを使っていて、写真の多いブログの時にも使えたら便利だなぁってことで、

記事を読む

WZR-900DHP 中継機設定

電波の死角が多そうな案件で依頼を受けたので、中継機を1台設置する構成で提案しました。 よく

記事を読む

forPC

forPC

L375S テールランプ アース不良

ここ数日ブレーキを踏んだ際、一瞬ランプ点灯灯が付いた様に見えたりナビ

no image
Dineを使ってみて 1

Dineを使ってみての感想を書きます。このマッチングアプリの最大の特

RT-500KIとiPhone11、MacでVPN(L2PT)

iPhoneやMacで外出先からFAXの送受信をしたくなったので、N

スキー場でTHERMOS / サーモス

THERMOS / サーモス真空断熱スープジャー 400ml レッド

YKKap 内窓 プラマードU DIY 施工 掃き出し窓編

YKKap 内窓 プラマードU を追加しました。今回は掃き出し窓です

→もっと見る

  • Oisix(おいしっくす)
PAGE TOP ↑