*

WZR-900DHP 中継機設定

公開日: : PC, ハードウェア

DSC_8551
電波の死角が多そうな案件で依頼を受けたので、中継機を1台設置する構成で提案しました。

よくSOHOでYAMAHAと組み合わせて使う提案をするbuffalo製です。
現在では後継機が出ていますが、発売時期と施工時期がほぼ同じだったので、間に合わなかったり、事前作業できないと困るので実績と情報がある従来機でいきました。

WZR-900DHPは中継機機能があるのですが、注意点がありファームウェアが1.1以降でないといけません。
ここで少しはまってしまいました。
2台購入し、1台はファーム1.11と最新のファームがインストールされていて、それを親機として設定。
もう1台を中継機として設定しようとすると、中継機モードにならないまま1時間以上経過。

まさかと思いチェックしてみると、ファームが1.0
同梱物もチェックしてみると説明書のバージョンなども異なっていました。

早速ファームウェアをダウンロードしにいくと…
Windows用とMAc用なる物が。
ファームウェアにWinもMacもないだろうって思いながら、Win用をダウンロード。

アップロードしてファームの更新をチェックすると…
更新されていません。
もう一度アップするとファームじゃないとのエラーメッセージが出ていました。 exeファイルでした。

LinuxだったのでWindowsPC持ってきてexeをクリックすると解凍されて終わり。
解凍フォルダがわからないままそれは消えてしまい、Cドライブ直下にbuffaloフォルダができていていました。

普通にzipでひとまとめにしておいてほしい…

01
無事に最新ファームに更新

続いて動作モードをルーターから中継へ。
以前のスイッチ式ではなく、ボタンを決まったタイミングで押す方式に変わっていました。

電源投入後、MODEボタンを1秒に1回のリズムで3回押し、3秒後に内部処理開始。
1分かかるようです。

ファームが古く中継モードにもならなかった時も含め、ダメな時は特にわかりにくいです。
スイッチで不具合があるなら、GUI上で変更できた方が絶対いいのになぁ

中継機モードになれば後はかんたんです。
無線設定で親機のSSIDを選択し、パスワード等を設定すればOKです。

AOSSを使用することが前提の説明書で、他メーカーや手動設定することはあまり考えられていない様に思えます。
リンクなども古く、別モデルの説明書にジャンプしたりけっこう面倒でした。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

マニュアル : http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020064-03.pdf
手動設定 : http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094

設定後にテストしました。
06

05

3番目の電波が中継機設置前は39%、設置後は100%になりました。

forPC

関連記事

CentOS6.5にFlash Player

Flashを使っているページに行くと残念な感じになるので、インストールしました。 rpm

記事を読む

CentOS6.5でChromium

CentOS6.5にGoogle Chromeをインストールしようとしたところ、トランザクションエラ

記事を読む

WordPressでHighslide

ホームページでHighslideを使っていて、写真の多いブログの時にも使えたら便利だなぁってことで、

記事を読む

Geolocation API でスタッフの現在地を把握

業務用サイトにログインした際、携帯の位置情報サービスをDBに保存し、軌跡を辿ったり、最終更新場所での

記事を読む

PHP 誕生日から年齢計算と日本国法

何も考えずに誕生日から年齢計算をするのは簡単です。 しかし何も考えないと訴訟問題に発展するのが年齢

記事を読む

05 postfix gmail relay設定

MTAをインストールし警告メールなどを送信できる様にします。 まずはインストール sudo

記事を読む

光ネクスト 隼 PR-400MI ブリッジモード

フレッツ光ネクスト隼を導入した際に設置されたPR-400MIをブリッジモードで運用しましたので、その

記事を読む

Mac と iPhone 間でのブラウザページ共有

メインマシンをMacに変更してすごく便利な機能がこれです。 Mac 使用中にiPhoneでブラ

記事を読む

vostro1000にCentOS6.5インストール

MySQLを直接操作するのではなくGUI上で見たいデータがあることや、PCを電話として使用する頻度が

記事を読む

メモリ交換 1GB -> 4GB

PCの動きがあまりに遅く、買い替えまでがまんできなくなったのでネットで探して交換しました。 O

記事を読む

forPC

forPC

L375S テールランプ アース不良

ここ数日ブレーキを踏んだ際、一瞬ランプ点灯灯が付いた様に見えたりナビ

no image
Dineを使ってみて 1

Dineを使ってみての感想を書きます。このマッチングアプリの最大の特

RT-500KIとiPhone11、MacでVPN(L2PT)

iPhoneやMacで外出先からFAXの送受信をしたくなったので、N

スキー場でTHERMOS / サーモス

THERMOS / サーモス真空断熱スープジャー 400ml レッド

YKKap 内窓 プラマードU DIY 施工 掃き出し窓編

YKKap 内窓 プラマードU を追加しました。今回は掃き出し窓です

→もっと見る

  • Oisix(おいしっくす)
PAGE TOP ↑