12 小型船舶操縦士特定操縦免許 免許申請
近畿運輸局で申請するつもりでしたが、和歌山運輸支局のすぐ近所を通ることになったので急きょ変更して行ってきました。
が、バス停はあるがどこが陸運支局かわからない…
見つけて中に入ってみると車検場です。
恐る恐る中に入ってみると
2階が船舶関連の様です。
が、いてるのは対応してくれた小太りのおばちゃんと、他2名。
特定免許の申請にきたんですが…と修了証を渡し書類等の確認をしましたが、完全に「特殊」と勘違いしていてほとんど免許の発行をしたことがない感じで、マニュアルを引っ張り出して来て見ながら、また「特殊?」と…
いえ特定です。
上司と思われる人も見に来て、どこかへ電話。
かなり待たされてようやくわかったみたいで、申請書と納付書を持ってきてくれました。
印紙は金券ショップで事前に購入していきました。
この書類はボールペンで記入したらいいんですか?と聞くと、鉛筆で記入するように言われて記入しました。
すると、あこっちの書類はボールペンで…と消しゴムとボールぺンを手渡されました。
次は写真で、近畿運輸局では撮影後のまま写真を持っていってもこちらが記入したりしている最中に切って貼り付けておいてくれて、ものすごくスピーディに免許証を受け取れましたが、和歌山運輸支局でははさみとのりを手渡されて…
たぶん5倍以上の時間がかかったと思います。
それでも無事に新しい免許証を手にする事ができました。
車の免許と違い、新しい免許証は番号がかわります。
そして古い免許証は穴を開けて返してくれました。
かかった費用は以下の通りです。
講習・テキスト代 10,950円
書類郵送代 78円(金券ショップ)
講習会場への交通費 440円(終了後はルミナリエに行ったので片道分)
印紙代 1,980円(金券ショップ)
合計 13,448円
forPC
関連記事
-
15 中之島図書館 海図閲覧・複写
海図くらいけちらず買えと言われそうですが、ナビがあってそれほど遠くにもいかないし、水深や漁礁を確認し
-
09 一級小型船舶操縦士免許試験 合格発表/免許申請
合格発表はインターネットで確認できます。 https://www1.jmra.or.jp/an
-
08 一級小型船舶操縦士免許試験
試験当日、試験会場は申請に行ったJMRA 大阪事務所の横の部屋が会場となっています。
-
14 小型船舶名義変更・書換完了・引取
FAXで事前確認してもらって郵送していた書類を元に名義変更等が完了したようなので、日本小型船舶検査機
-
03 一級小型船舶操縦士免許 必要品調達
JMRAで必要な物などを聞いたのでそれを準備しました。 1. 住民票(運輸局提出用) 2.
-
01 一級小型船舶操縦士免許 独学か教習所か
私は飛び込み受験しようか、それともスクールに通うか迷いました。 まず近所のボートスクー
-
04 一級小型船舶操縦士免許試験 受験申請
頂いてきた書類を記入。 特に難しいところはありません。 小型船舶操縦士国家試験申請書
-
02 一級小型船舶操縦士免許 受験書類調達
受験申し込みは一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会、通称JMRAで行います。 http
-
07 一級小型船舶操縦士免許 実技試験対策
実技はぶっつけ本番になるので何がいいか調べてみたところ、DVDで実技試験の内容などを解説してくれる本
-
06 一級小型船舶操縦士免許 学科試験対策(一級部分編)
1級と2級の違いは上級運航1(8問)と上級運航2(6問)があるかないかだけです。 ネットで海図
forPC
- PREV
- 2013年 神戸ルミナリエ
- NEXT
- oisix おいしっくす 小粒みかん