*

09 一級小型船舶操縦士免許試験 合格発表/免許申請

合格発表はインターネットで確認できます。

https://www1.jmra.or.jp/announce2003/

無事に合格したので合格証明書の取得と免許申請に行ってきました。

まずは運輸局に提出する書類を。

1. 操縦免許申請書
2. 納付所
3. 住民票

そして操縦試験合格証明書を取得する為に受験票を持ってJRMAへ。

14

無事に書類を受け取りました。
JMRAの方から印紙は持っているか否かを聞かれ、持っていないなら同じフロアのスクールで買っていかないと運輸局では売っていないとのことでした。

ってことで、2,000円の印紙を購入。

これらを持って運輸局へ。
セキュリティゲートがあり受付でICカードを受け取り運輸局のある11Fへ。

手続きをして数分待てば免許証を発行してくれました。

DSCN0282
総費用は以下の通りです。

免許取得に必ずかかる費用

住民票 200円
コピー 5円
証明写真代 200円
身体検査 3,200円
学科試験 5,900円
実技試験 18,600円
印紙代 2,000円

合計 30,150円

試験に必要な文具等

DSC08226

100円ショップ コンパスセット 105円
24cm 三角定規 472円

合計 577円

教材等

DSC08223

いまから取るボート免許 2013-2014 1,600円
印刷代 約50円

合計 1,650円

その他

03

メガネ 3,000円
交通費 680円

合計 3,680円

総合計 36,012円

forPC

関連記事

06 一級小型船舶操縦士免許 学科試験対策(一級部分編)

1級と2級の違いは上級運航1(8問)と上級運航2(6問)があるかないかだけです。 ネットで海図

記事を読む

07 一級小型船舶操縦士免許 実技試験対策

実技はぶっつけ本番になるので何がいいか調べてみたところ、DVDで実技試験の内容などを解説してくれる本

記事を読む

13 小型船舶名義変更・書換申請

船舶を購入したので名義変更と書換申請を行うことにしました。 電話で問い合わせると、即日発行がで

記事を読む

02 一級小型船舶操縦士免許 受験書類調達

受験申し込みは一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会、通称JMRAで行います。 http

記事を読む

10 小型船舶操縦士特定操縦免許 小型旅客安全講習申込

船舶職員および小型船舶操縦者法により、旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方

記事を読む

03 一級小型船舶操縦士免許 必要品調達

JMRAで必要な物などを聞いたのでそれを準備しました。 1. 住民票(運輸局提出用) 2.

記事を読む

04 一級小型船舶操縦士免許試験 受験申請

頂いてきた書類を記入。 特に難しいところはありません。 小型船舶操縦士国家試験申請書

記事を読む

12 小型船舶操縦士特定操縦免許 免許申請

近畿運輸局で申請するつもりでしたが、和歌山運輸支局のすぐ近所を通ることになったので急きょ変更して行っ

記事を読む

15 中之島図書館 海図閲覧・複写

海図くらいけちらず買えと言われそうですが、ナビがあってそれほど遠くにもいかないし、水深や漁礁を確認し

記事を読む

01 一級小型船舶操縦士免許 独学か教習所か

私は飛び込み受験しようか、それともスクールに通うか迷いました。 まず近所のボートスクー

記事を読む

forPC

forPC

L375S テールランプ アース不良

ここ数日ブレーキを踏んだ際、一瞬ランプ点灯灯が付いた様に見えたりナビ

no image
Dineを使ってみて 1

Dineを使ってみての感想を書きます。このマッチングアプリの最大の特

RT-500KIとiPhone11、MacでVPN(L2PT)

iPhoneやMacで外出先からFAXの送受信をしたくなったので、N

スキー場でTHERMOS / サーモス

THERMOS / サーモス真空断熱スープジャー 400ml レッド

YKKap 内窓 プラマードU DIY 施工 掃き出し窓編

YKKap 内窓 プラマードU を追加しました。今回は掃き出し窓です

→もっと見る

  • Oisix(おいしっくす)
PAGE TOP ↑