2016年 丙申 お遍路逆打ち 6日目
7:10
第31番札所 竹林寺(ちくりんじ)
ものすごく美しいお寺でした。
早朝なので人もおらず、のんびり見ることができました。
ぜひ紅葉の時期に来てみたいです。
8:01
第30番札所 善楽寺(ぜんらくじ)
8:32
第29番札所 国分寺(こくぶんじ)
9:10
第28番札所 大日寺(だいにちじ)
10:40
第27番札所 神峯寺(こうのみねじ)
ここも階段が大変でした。
12:03
第26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
12:35
第25番札所 津照寺(しんしょうじ)
13:05
第24番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)
これで高知県終了です。
15:04
第23番札所 薬王寺(やくおうじ)
ここはすぐ近くに温泉付きの道の駅があるので、頑張ってここまでは来たいと考えていた場所ですが、まだ時間もあるので太龍寺と鶴林寺を回れれば、夜のうちに14kmほど移動できます。
15:52
第22番札所 平等寺(びょうどうじ)
16:25
第21番札所 太龍寺(たいりゅうじ)
ここも事前に電話で確認してあり、最終17:00のロープウェイに乗っても、最初に納経所に行けば大丈夫です。
ただ広いせいか雲辺寺よりも時間的にタイトな感じがしました。
料金は1,200円です。
ロープウェイの待ち時間の間に、車中泊の場所と温泉について聞いてみました。
このロープウェイの乗り場が道の駅なので、車中泊可能で温泉ではないが入浴施設があるとのこと。
また少し離れているが無料の温泉券もあるので、そこに行って食事も済ませて帰ってきてもいいと思うとのことでした。
道の駅の入浴施設を利用しても、食事に困るしお酒も調達したいので何れにしても一度買い出しに出る必要があるので、せっかくだし温泉に行くことにしました。
結果、ナビは途中で案内放棄するし本当に真っ暗な川沿いの道を進むと、ぼんやり明るい施設が‥
わじき温泉の様です。
中に入って調理場の人に無料券を出すと風呂に案内してくれました。
行ってみると、のれんが短すぎて中の爺さんの下半身が廊下から丸見え(笑)
浴室内はかなり薄暗く人の顔までは判別不能。
熱めの温泉が勢いよく出ているだけ、シャンプーも石鹸もなし。
お湯は悪くなく人も少ないんで割とゆっくりできましたが、道の駅の方がだいぶキレイなんだろうなぁ(笑)
車中泊目線で見るとかなりいい道の駅でした。
まず車が止まっていない。 併設の宿泊施設の宿泊客かスタッフの物と思われる車が3〜4台、エンジンもかからないし中にはいないんでしょう。
夜中に車が来たのも2〜3台くらいでうち1台はパトカーの巡回で、他は鹿くらいです。
forPC
関連記事
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 1日目
前夜(出発5〜6時間前)に急遽出発を決め出発しました。 早朝4時、大阪市内を出発し阪神高速、第二神
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 7日目
この日は早く到着したので7時に納経所に行けるように行動開始。 6:40 第20番札所 鶴林寺
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 8日目
この日はあと4つ参拝するだけなので朝はゆっくりです。 昨夜スーパーで買ったおにぎりで焼きおにぎり。
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 4日目
深夜に大阪市を出発し圓明寺へ。 6:50 第53番札所 圓明寺(えんみょうじ)
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 2日目
7:00には郷照寺にいてる予定で東駐車場に停めたのですが、疲れていたのか寝坊してしまいました。
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 5日目
今朝は7時に合わせて行動です。 6:59 第40番札所 観自在寺(かんじざいじ) ナビ
-
-
2016年 丙申 お遍路逆打ち 3日目
今朝は7時にはお寺ってスケジュールで活動開始です。 石鎚山の横峰寺の道中が険しいと前情報を持ってい
forPC
- PREV
- 2016年 丙申 お遍路逆打ち 5日目
- NEXT
- 2016年 丙申 お遍路逆打ち 7日目