*

住吉大社 厄除け

公開日: : 最終更新日:2015/01/08 イベント, その他 , ,

住吉大社は阪堺線 「住吉鳥居前駅」がまさに鳥居の目の前で最寄駅です。
南海本線の「住吉大社駅」の「住吉鳥居前駅」まで一角程度で徒歩3分とスグです。
「住吉大社駅」は通常普通電車しか停まりませんが、正月三が日の日中は空港急行、区間急行が停まります。

今回は「住吉大社駅」から行ってきました。
改札を出ると正面に境内の案内図があります。

IMG_2341

パワースポットなども記載されているのでメモや写真を撮っておくと便利です。
駅舎を出れば左に行けばスグに鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐる前に一礼し端を通りましょう。

IMG_2324

鳥居をくぐれば露天が少し並び太鼓橋が見えてきます。

IMG_2340

太鼓橋を降りると左手に手水舎があります。
柄杓はなく竹筒の穴から水が出てきていますので、柄杓をすすぐ以外同じ手順です。
左手を洗い、右手を洗い、左手で水をすくい口をすすぎます。

住吉鳥居をくぐると正面にあるのが第三本宮、右手が第四本宮です。
その間におみくじなどがあります。

第三本宮に向かって左側には祈祷殿神楽殿などでお札やお守りなどが並んでいます。

第二本宮を抜けると第一本宮です。

IMG_2327

まずは拝殿(お賽銭)です。
続いて鈴祓えですが… ありません。 あれば強く3回鈴を鳴らします。

二拝二拍手一拝です。
深く二度お辞儀をし、二度拍手。
心をこめてお祈りし、最後に深くお辞儀します。

そして目的の一つである厄除けです。

第一本宮に向かって左手に「新年祈祷受付」と書かれた受付があります。
そこに行くのですが、そのさらに奥に記入用紙があります。

そこになんの目的か? 住所、氏名、生年月日、年齢を書く用紙があります。
この内容は第一本宮内で読み上げられますので、読みやすい字で記入しましょう。
年齢記入欄は特記されておらず迷いましたが数え年を書くようです。 満年齢を書いたら直されてしましました。

IMG_2325

その紙を持って受付に行き、初穂料5,000円を支払いテント内で待つように指示されます。
テント内はストーブがあり外よりは暖かいですが、下はけっこう開いており風が抜けたりするしテントのサイズから、三が日はかなりの人が入り待つ様な作りですので暖かい格好で行った方がいいです。

私は1月7日(水)の15:30頃から用紙を記入し受付をし15:45分頃には呼ばれました。
靴を脱いで袋に入れて第一本宮の中へ入ります。
ビニールのカーテン等である程度は風が抜けない様にしてくれていますが、神社やお寺独特の底冷えする様な寒さがあります。
スーツ等で行く様にという人もいますが、よほど防寒対策していかないと、コートを着ていても待合所も本宮内も寒いです。

今回は5名で約10分。
途中、全員の名前、住所、生年月日が読み上げられます。

出口は反対側で、出るとまずお下がりを頂けます。
そしてその横でお神酒を頂け、杯は箱に入れて持ち帰れます。

住吉鳥居と第三・第四本宮の間にあみくじがあります。

大きいですがそれほど重いものではありません。
IMG_2330

IMG_2329

IMG_2331

第四本宮側の奥に翡翠でできた「住吉神兎」があります。
五体を撫で無病息災を祈願するといい様です。

お下がりの中にはお札があります。
IMG_2348

神棚か常に出入りする玄関や自分の部屋に祀ります。
IMG_2350

正式には撤下神饌と言う様です。
これは神様が召し上がった物で神様の力が入っており料理に使うなどして頂きます。
家族で食べてもいい様です。
IMG_2354

杯は神様に祈願をした証として神棚に飾ったり、塩や米を盛って神棚の御供え用に使ってもよいです。

forPC

関連記事

北陸の旅 01 金沢駅

金沢駅は子供の頃何度か雷鳥に乗った記憶しかなく、北陸新幹線開通することでTV等によく出ているあのドー

記事を読む

KOBE ルミナリエ 2015

今年も行ってきました。 神戸ルミナリエ。 雨予報がなくなった月曜日の17時半頃に元町に到着する

記事を読む

豊岡かばん 鞄の自動販売機

豊岡にはかばんの自販機があります。 価格は1,500円。 写真は兵庫県立コウノトリの郷公園で撮り

記事を読む

泡盛 田良川 工場見学

宮古島にある田良川の工場見学に行ってきました。 10時から開始で各回40分程度の見学です。

記事を読む

千年一酒造

観光地図に酒蔵が載っていたのでお邪魔して来ました。 駐車場が国道沿いにあり、その裏手に酒蔵

記事を読む

クリックポスト

登場した際スマートレターとごっちゃになってしまいましたが、角二で軽い商品や重い資料などを送るのに適し

記事を読む

no image

SMART ICOCA カード即日発行

大阪市営地下鉄の利用頻度が高くpitapaを愛用していました。 最重要課題のポストペイがクリアでき

記事を読む

2014年 天満天神えびす祭 大阪天満宮

堀川戎神社と同じ時期に天満天神えびす祭がスグ近所の大阪天満宮でも行われています。 これは昨年、

記事を読む

DIY 水栓ケレップ交換

12~13年前に交換した洗面台吐水口から水がポタポタと垂れたり、タッチが悪くなっていたので修理しまし

記事を読む

京橋 自由の女神

京橋に自由の女神は二つあるんです。 あまり知られていませんし、待ち合わせ場所はやっぱりからくり時計(

記事を読む

forPC

forPC

L375S テールランプ アース不良

ここ数日ブレーキを踏んだ際、一瞬ランプ点灯灯が付いた様に見えたりナビ

no image
Dineを使ってみて 1

Dineを使ってみての感想を書きます。このマッチングアプリの最大の特

RT-500KIとiPhone11、MacでVPN(L2PT)

iPhoneやMacで外出先からFAXの送受信をしたくなったので、N

スキー場でTHERMOS / サーモス

THERMOS / サーモス真空断熱スープジャー 400ml レッド

YKKap 内窓 プラマードU DIY 施工 掃き出し窓編

YKKap 内窓 プラマードU を追加しました。今回は掃き出し窓です

→もっと見る

  • Oisix(おいしっくす)
PAGE TOP ↑