住吉大社 厄除け
住吉大社は阪堺線 「住吉鳥居前駅」がまさに鳥居の目の前で最寄駅です。
南海本線の「住吉大社駅」の「住吉鳥居前駅」まで一角程度で徒歩3分とスグです。
「住吉大社駅」は通常普通電車しか停まりませんが、正月三が日の日中は空港急行、区間急行が停まります。
今回は「住吉大社駅」から行ってきました。
改札を出ると正面に境内の案内図があります。
パワースポットなども記載されているのでメモや写真を撮っておくと便利です。
駅舎を出れば左に行けばスグに鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐる前に一礼し端を通りましょう。
鳥居をくぐれば露天が少し並び太鼓橋が見えてきます。
太鼓橋を降りると左手に手水舎があります。
柄杓はなく竹筒の穴から水が出てきていますので、柄杓をすすぐ以外同じ手順です。
左手を洗い、右手を洗い、左手で水をすくい口をすすぎます。
住吉鳥居をくぐると正面にあるのが第三本宮、右手が第四本宮です。
その間におみくじなどがあります。
第三本宮に向かって左側には祈祷殿神楽殿などでお札やお守りなどが並んでいます。
第二本宮を抜けると第一本宮です。
まずは拝殿(お賽銭)です。
続いて鈴祓えですが… ありません。 あれば強く3回鈴を鳴らします。
二拝二拍手一拝です。
深く二度お辞儀をし、二度拍手。
心をこめてお祈りし、最後に深くお辞儀します。
そして目的の一つである厄除けです。
第一本宮に向かって左手に「新年祈祷受付」と書かれた受付があります。
そこに行くのですが、そのさらに奥に記入用紙があります。
そこになんの目的か? 住所、氏名、生年月日、年齢を書く用紙があります。
この内容は第一本宮内で読み上げられますので、読みやすい字で記入しましょう。
年齢記入欄は特記されておらず迷いましたが数え年を書くようです。 満年齢を書いたら直されてしましました。
その紙を持って受付に行き、初穂料5,000円を支払いテント内で待つように指示されます。
テント内はストーブがあり外よりは暖かいですが、下はけっこう開いており風が抜けたりするしテントのサイズから、三が日はかなりの人が入り待つ様な作りですので暖かい格好で行った方がいいです。
私は1月7日(水)の15:30頃から用紙を記入し受付をし15:45分頃には呼ばれました。
靴を脱いで袋に入れて第一本宮の中へ入ります。
ビニールのカーテン等である程度は風が抜けない様にしてくれていますが、神社やお寺独特の底冷えする様な寒さがあります。
スーツ等で行く様にという人もいますが、よほど防寒対策していかないと、コートを着ていても待合所も本宮内も寒いです。
今回は5名で約10分。
途中、全員の名前、住所、生年月日が読み上げられます。
出口は反対側で、出るとまずお下がりを頂けます。
そしてその横でお神酒を頂け、杯は箱に入れて持ち帰れます。
住吉鳥居と第三・第四本宮の間にあみくじがあります。
第四本宮側の奥に翡翠でできた「住吉神兎」があります。
五体を撫で無病息災を祈願するといい様です。
正式には撤下神饌と言う様です。
これは神様が召し上がった物で神様の力が入っており料理に使うなどして頂きます。
家族で食べてもいい様です。
杯は神様に祈願をした証として神棚に飾ったり、塩や米を盛って神棚の御供え用に使ってもよいです。
forPC
関連記事
-
-
モデルナ COVID-19 ワクチン 1回目
2021年8月12日 17時頃、Moderna COVID-19 vaccineを接種してきました
-
-
豊岡かばん 鞄の自動販売機
豊岡にはかばんの自販機があります。 価格は1,500円。 写真は兵庫県立コウノトリの郷公園で撮り
-
-
iPhone 6 / iOS 9.3.6 が充電されない
iPhone 6 / iOS 9.3.6 が充電されないので、ケーブルがダメになったのかと思い、別の
-
-
ゆうちょ銀行 口座解約
必要があってゆうちょ銀行に口座を開設しました。 その際、子供の頃に使っていた口座が出てきたのですが
-
-
2013年 城東区キャンドルナイトin城北川
城東区キャンドルナイトin城北川 平成25年12月7日(土)17時~20時 関目東小学校グラ
-
-
東京-大阪 格安移動方法
いろいろな状況がありますが、東京-大阪間の移動で1番効率的と思われるのが新幹線移動。 最近では
-
-
KOBE ルミナリエ 2015
今年も行ってきました。 神戸ルミナリエ。 雨予報がなくなった月曜日の17時半頃に元町に到着する
-
-
中之島図書館 官報 決算公告 閲覧
今日は所用があり中之島図書館へ。 とある企業の決算情報(バランスシート)を確認したかったので、
forPC
- PREV
- 2014年 伊勢神宮 外宮参拝
- NEXT
- 和歌山市 とんかつ ももやま